裁判所のアチョン法違憲法律審判提請を歓迎する。

ソウル北部地方裁判所刑事5単独ビョンミンソン判事は、児童青少年の性保護に関する法律(以下アチョン法)第2条第5号及び第8条第2項が憲法に違反しているとし、違憲法律審判への提請の決定を下した。ビョンミンソン判事は、今回の決定で、アチョン法規定は罪刑法定主義および明快さの原則に違反し、表現の自由と平等権を過度に侵害しており違憲だと判断した。

オープンネットは、裁判所のアチョン法規定の違憲法律審判提請の決定を歓迎し、アチョン法の立法の改善運動や司法救助活動に勢いを増して取り組む予定だ。

オープンネットはすでにアチョン法が 存在する児童、青少年の性保護という本来の立法趣旨とは異なり、過度に適用されていることを批判し、対策委員会を構成し、アチョン法の立法の改善運動や司法救助活動を広げている。また、既にアチョン法が適用され、起訴猶予を受けた者に対し、当該起訴猶予を取り消してほしいという趣旨の憲法訴願を提起している。

違憲法律審判提請の決定の主な内容

ビョンミンソン裁判官の違憲法律審判提請の決定文は、オープンネットが主張してきた内容をほぼ反映しており、オープンネット訴訟ディレクターバクギョンシン高麗大教授の最新の論文(リンク先PDF)も引用されている。

(1)罪刑法定主義および明快さの原則違反

まず、裁判所は、その条項は罪刑法定主義および明快さの原則に違反し違憲であると判断した。

表現の自由を規制する法律は、どのような表現が禁止されるかについて詳細で明確に規律するというのが憲法裁判所の確立された立場であり、特に罰規定に規律される場合には、このような明快な原則の要求がより大きく要求される。

アチョン法第2条

第5項 "児童·青少年利用わいせつ物"は、児童·青少年や児童·青少年であると認識することができる人や表現物が登場し、第4項のいずれかに該当する行為を行うか、その他の性的行為をする内容を表現するものとして、フィルム·ビデオ·ゲームまたはコンピュータやその他の通信媒体を介した画像·映像などの形になったものをいう。

しかし、児童青少年利用わいせつ物の定義は非常にあいまいであり、処罰範囲を無限に拡張することができるというのが判事の判断である。これにより発生した問題に対しては、以下のように判断した。

"これにより、捜査機関は、必要に応じて、世論に応じて、他の基準で取り締まりできるようになり、最終的には極悪な児童性犯罪者だけではなく、多くの普通の人々 、さらには青少年までの捜査を受けた。処罰規定のあいまいさにより捜査機関が"児童青少年利用わいせつ物"の範囲を世界に例がないほど広く解釈の余地を与えることにされた副作用なのである。 "

(2)表現の自由の侵害

裁判所は、アチョン法の該当条項のため、捜査機関によってオンラインネットワークがリアルタイムで監視される結果を生むようになり、言論表現の空間が萎縮して、最終的に "民主主義が後退"したと判断している。

また、既に若者を素材にした性表現物の自己検閲による深刻な萎縮効果が発生しており、これは、ポータルサイト、アニメーション作家、ゲームクリエイター、映画製作者など広範な層に影響を及ぼしているというのが判事の判断である。

"立法者が意図しなかったとしても、青少年の性愛のテーマがタブー視されて言論表現の空間が萎縮しているのである。立法者が意図しなかったとしても、ビッグブラザーの時代はそのように音もなく来るものである"

(3)青少年前科者量産懸念

判事はアチョン法の該当条項は、コンピュータやインターネットに慣れている若者たちを前科者にできることを指摘している。現在、Facebookなど世界的な企業も多く使用しているファイル転送技術である "トレント"の場合、ダウンロードがされると同時にアップロードされる技術的特性を持っているが、好奇心でトレントを利用した青少年にも罰金刑が宣告されるだけでなく、個人情報登録と就業制限などのセキュリティ処分まで受けるということである。

"20代の大学生はともかく、若者が好奇心で間違った行いで罰を受け、20年間、将来の予備犯罪者として管理を受けるだけではなく、10年就業の道も詰まるようになるのだ(註:アチョン法にひっかかると教師になれない)。実際の未成年者性表現物のほとんどが若者によって製作、配布されているとする記事の内容が正しければ、未成年者を保護するためのアチョン法がややもすると、悲劇的なことに、主に青少年を処罰する法律になっていることもありえる。 "

(4)青少年の性的決定権の侵害

一方、判事は、若者が自分の権益を守るために自分の性的決定権の行使として性表現物を制作した場合にまでアチョン法が適用されるのは、平等の原則に違反すると判断した。この場合、大人が営利を目的に製作する児童青少年利用わいせつ物に比べて非難する可能性が低いのものを同じレベルで処罰することは、平等の原則に反するということだ。

大人が制服を着て出演するポルノに関する判決の問題点

違憲法律審判提請決定の趣旨に照らして見ると、最近大田地方法院2013.5.22で宣告された判決をはじめとする一連の判決は、アチョン法条項の違憲性を見落とした判決である。

上の大田地裁判決は、制服を着て登校する生徒として演出された場合に、出演者が大人であることが明らかであり、このことを知って流布した場合にもアチョン法上の児童青少年利用わいせつ物配布罪に該当すると判断した。

アチョン法上の児童青少年利用わいせつ物配布罪で罰金刑が宣告されると、被告人は、個人情報登録や就業制限などのセキュリティ処分まで受けることになる。しかし、上記の大田地裁判決で有罪を認めた理由は、児童青少年に認識することができるという趣旨のわずか5文字に過ぎない。違憲法律審判提請決定の趣旨が明快さの原則違反に重点を置いているという点からみれば、当該判決は、法律の違憲的な要素を勘案せずに下されたものであり、合憲の法律解釈の範囲を超えたといえる。

"実在する児童、青少年の性保護"が優先

オープンネットは実在する児童を対象としたポルノの製作配布行為は厳しく処罰しなければならないという立場だ。ただしアチョン法の趣旨が "実在する児童、青少年の性保護"であるにもかかわらず、現行アチョン法の違憲的な要素によって、アチョン法は、立法の目的を達成していないと思われる。特に漫画やアニメなどの仮想表現物の場合アチョン法の立法趣旨にふさわしくない。ポルノが問題ならば、情報通信網利用促進および情報保護などに関する法律や刑法で規律すべきである。

仮想表現物はアチョン法の適用対象となるかどうかは明確ではないとする議論があるにも関わらず、捜査機関は逮捕や証拠の確保が容易であるという点で、恣意的な法解釈に基づいて捜査力を無駄にしている。一方、肝心の保護が必要な '実在する子供、青年'たちのために、捜査機関は、どのような実効的な努力をしているか疑問である。捜査機関の指揮部は、仮想表現物を含むポルノ取り締まりを実績を挙げることに重点を置いているという感じを消すことができない。

チェミンフイ議員の改正法律案6月の臨時国会処理を要求し、裁判所の合憲法律解釈を期待する。

すでにチェミンフイ議員は実在する児童、青少年が登場することを明確に認識することができる「児童青少年利用わいせつ物」を処罰対象とする改正案を代表発議した。この法案は、処罰される行為を明確に規定することにより、この違憲法律審判提請の決定で説明した違憲性を解消している。

国会は、裁判所の違憲法律審判提請の決定の趣旨を尊重し、アチョン法の実在する児童青少年の性保護という本来の立法目的を達成するためにチェミンフイ議員の改正案​​を通過させることを期待する。

裁判所も当該違憲法律審判提請の趣旨を尊重し、アチョン法の該当条項について、違憲の法律解釈を下すよう期待する。