RX7600換装

負荷をかけると画面が表示されなくなり強制終了しかないRX480。冬に買い替えようと思っていたが ここ数日は動画を再生するだけでコイル鳴きするという状況、この夏を乗り越えられる気がしなくなったので買い替えた。 どうせなら先月買ってしまえば5000円ポイント付いたので、そこは反省。

1080pであれば60fps出るといううたい文句どおり、Time Spyのラグが目に見えて少なくなった。 これで現代的なゲームも出来る! 具体的には何もないのだが。


ちはやローリングWE (Ver.1.10)


ランク = SS スコア = 1842970m


OS = Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット CPU = AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor ビデオカード = Radeon (TM) RX 480 Graphics



ちはやローリングWE (Ver.1.10)


ランク = SSS スコア = 2145598m


OS = Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット CPU = AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor ビデオカード = AMD Radeon RX 7600


3DMARK Time Spy

Score 3086(RX480)

Graphics 2746 CPU 10370

3DMARK Time Spy

Score 10819(RX7600)

Graphics 10916 CPU 10370

Star Ocean6 感想

ストーリー

未開惑星に不時着したレイモンドが現地の王女と世直し道中を進めるという中盤まではよかった。帝国の暗躍で王国でクーデターが発生するのも伏線を踏んでいてよかった。 だが、テオが「妹を殺すのは俺が許さん」と安易にご乱心する描写が腑に落ちない。替え玉を用意するとかあるだろキミ。直後に「帝国に傀儡王を立てられようとした」王国が「帝国に傀儡皇帝を立てて和平を結ばせよう」とするのは理解できない。 宇宙に進出してからは復調したが、総統派の領袖がボルドールになった理由が説明しきれていないと感じた。

レティシア編を選んだのだが、いろいろと説明やシーンが省かれている。初回はレイモンド編を選んだ方がよいようだ。

戦闘

中盤までは不意打ち、視界外VAでAPたっぷりで雑魚敵をいたぶることができるのたーのしー、が終盤になると不意打ちが難しくなるのでストレスを感じる場面も多かった。ボスはアイテムを使い切るほどではないが、数はMAX用意していないと不安を感じる調整で丁度よかったと思う。だが鳥、お前は別だ。

アイテムクリエイション

やらなかったが攻略は可能。

ソーア

コレクション要素のあるミニゲーム。クーデターまでは真面目に対戦していたが、途中から面倒になって放置した。対戦したことのあるキャラクターか否か勝負が終わってから(新しい駒が手に入れば対戦したことがない)でないと分からない仕様は誰も文句を付けなかったのだろうか。フラグ一つ付けるだけじゃん?

UI

アイテムは最大20個持てるのだが、右ボタンを押し続けることで数量++が早くなる仕組みもなく、さらには「購入しますか? はい、いいえ」の選択肢のデフォルトが「いいえ」である。購入量を増やすのに時間がかかり、しかも気を付けて「はい」を選ばなくてはならない仕様が何故見過ごされたのか。テストプレイちゃんとやりましたか。

総評

悪い作品ではない。ただ、定価フルプライスの作品かというと……。50%引きとかならやってもいいのではないか。 個人的には上乳出した巨乳女性キャラが多いと感じた。MMと主要キャラクター並べてどちらが美少女ゲームですか?と聞いて正しい答えが返ってこないかもしれないレベルで正直なところ辟易。 イセリアクイーンが残っている?めんどい。

THE BATMAN考

ゴッサム・シティを守ったのは誰か。それは友人でもあり一介の法執行官であるゴードン警部である。復讐者リドラーブルース・ウェインを分けるものは何か。それは他者という概念を教えたキャットウーマンである。

もちろん映画の主人公はバットマンである。しかし、作品中の彼の役どころは狂言回しというに尽きる。リドラーに操られるまま各地に出向いて「悪事を暴く」も誰も救えない。ファルコーネには「お前の親父を殺したのは俺の商売敵だ」と言われてあっさり信じ込む。冒頭バットマンはジョーカー柄の化粧をしたゴロツキを追い払うが、助けたはずの東洋人には「近づくな」と拒絶される。父を殺したゴロツキ――ゴッサムシティに潜む悪を懲らしめる復讐者がブルース・ウェインが語るバットマンの定義だ。 もっとも、他人から見れば評価は違う。冒頭のゴロツキにとって、ゴードン警部以外の警官にとって、あるいは違法ドラッグを扱う地下バーの用心棒にとって、バットマンは仮装したフリークス(変人)だ。ゴードン警部の知り合いだから現場に入れてやっているんだありがたく思えと言わんばかりの警官も、ブルース・ウェインが相手にとなれば「どうぞお入りください」となる。バットマンに殴りかかろうとする用心棒もブルース・ウェインが相手となれば丁重に扱いボスに取り次ぎを入れる。

そんなバットマンが曲りなりにも活動していられるのはゴードン警部のおかげだ。作中のラストでリドラーは少なければ少ないほど貴重なもの=友人を手に入れる。もっとも、これは「友人」とカッコを付けた方がいいだろう。リドラーバットマンは重ねあわされているため、リドラーに「友人」がいるのであればバットマンにも友人がいるはずである。 ファルコーネを殺そうとするキャットウーマンに対しその道を渡ってしまってはリドラーと同じになると説教するバットマンは作中2度、道を踏み外しそうになる。一度目は自身の正体がバレそうになってキレた時、二度目は心を寄せるキャットウーマンが殺されそうになった時。どちらも彼を止めるのはゴードン警部だ。この役割は友人と言ってもよいだろう。

ところで、バットマンが犯そうとした過ちのうち一度目はあくまで自己の利害であり、二回目はキャットウーマン(という他人)を思いやる心から来たものだ。ブルース・ウェインにとって彼女は日常の監視活動に引っかかった不審者だった。次に協力者になり、「ファルコーネと関係なんかない」と言い張る彼女に対する興味へと変わる。リドラーにより父が犯した悪(アルフレッドは過ちと呼ぶが)を突き付けられたバットマンと、父親が悪であるキャットウーマン――その近しさが親愛の情へと変わる際に一つの出来事がある。

長年自身に仕えてきたアルフレッドへの無関心、あるいは無理解を突き付けられたことである。復讐者としての己を優先したため(携帯電話を切っていたと思われる)アルフレッドがプラスチック爆弾により命を落としかけたことを事件が発生した1時間後に知るのである。ブルース・ウェインに必要なものは父親であると知りながら復讐の手助けをすることしか出来なかったと語るアルフレッド。そのアルフレッドが父親から渡された家族の証であるボタンを渡されたときに「どうして家族でもないお前が持っているんだ」となじったブルース・ウェインは、一番近い他人を見ていなかったことを知るのである。 思えば冒頭、ゴロツキに襲われる東洋人にバットマンは声をかけようともしなかった。悪に対する復讐者である彼には、悪に虐げられる人間は見えていなかったのだ。ラスト近く、津波に襲われた被害者に手を差し伸べた彼は、ようやく復讐者を脱して正義のヒーローになったのだ。

それでも一般市民にとってのバットマンはまだ(変な)「仮面をかぶった男」である。彼には協力者が必要だ。キャットウーマンゴッサムシティを去った。だが、この町にはゴードン警部がいる。そして彼が助けた、汚職にまみれた市政を一新することを期待された新市長もいる。 そう、ゴッサム・シティの未来には汚職とは縁がない真っ当な政府が必要だ。十余年前にJOKERに踊らされたゴッサムシティの市民は辛うじて新市長を選んだ。DARK KNIGHTのように誇るべき市民の姿はカメラには映らないが、そこにいるのだ。いなければならないのだ。

本多平直衆院議員の発言まとめ

時系列

5/10 性犯罪刑法改正ワーキングチームの会合にて本多平直衆院議員が「例えば50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言*1

5/11 島岡まな教授はWTの座長である寺田学衆院議員から謝罪のメールを受け取った *2

5/13 本多氏と寺田座長が個別に面談。今後のWTの運営について話したなかで5/10の発言の意図も説明があった。*3*4

??/?? 島岡まな氏がWTの座長に働きかけ、隠蔽を阻止した。*5

6/3 朝にWT中間報告案が立憲民主党所属の国会議員にメール送付される。11時からのWTのなかで本多氏は修正を求めたが寺田座長に拒否される。*6同WGは性交同意年齢の16歳への引き上げ案に賛否両論が出たため、WTでの取りまとめを断念。*7

6/4 出席議員が「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」などと発言したことが報じられる。*8この時点では発言者は不明。

6/7 発言者が本多議員であると特定される。本多議員は「今回、党内での会議の一部の発言が報道されるに至りましたが、趣旨において私の理解が足りていない、また報道によって傷つく方がいるとのご批判は当然と考えます。真摯(しんし)に反省をし、認識を深めていきます。性犯罪に関する刑法改正に関して、私は、一方当事者が少なくとも中学生までの低年齢で、他方当事者が成人である場合、両者の間に対等性はなく性搾取となっている実態を踏まえ、低年齢当事者を保護するために成人を処罰対象とすることの必要性を認識しています。刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密(ちみつ)な検討が必要だと考えました。しかしながら、私の発言は、例外事例としても不適切であり、お詫(わ)びして撤回いたします」とのコメントを公表した。福山哲郎幹事長は記者団の取材に「本人が『撤回』と言っているので、それでいいのではないか」と述べ、発言者を公表しなかった。その後、夜になって「(本多氏を)厳重に口頭注意した」とのコメントを出した。 *9

6/9 枝野幸男代表は外部有識者でつくるハラスメント防止対策委員会で調査することを明らかにした。*10

6/10 立憲民主党の政調審議会で「性交同意年齢」を現行の13歳から16歳に引き上げることを盛り込んだ党の見解をまとめた。*11ジェンダー平等推進本部は性犯罪刑法改正についてのコメントのなかで「発言の背後にある、ジェンダー不平等、女性や子どもの尊厳を軽視する態度は断じて許されるものではありません」と語った。*12

6/18 ハラスメント防止対策委員会の金子雅臣委員長、本多氏からヒアリングを行う。*13ヒアリングは別日にも行われている。

6/22 フラワーデモ呼びかけ人の北原みのり氏らが再発防止の勉強会や被害者の声を聞く機会を持つことなどを要望した。 *14*15

7/13 立憲民主党は党の第三者機関「ハラスメント防止対策委員会」がまとめた調査報告書を公表。*16*17立憲民主党の役員会は本多議員を1年間の党員資格停止の処分にすることを党の倫理委員会に諮る方針を確認した。*18西村智奈美議員は(1)既に執行部が処分済みの事案であること(2)党内からの情報漏洩(ろうえい)経緯が不透明であること(3)事態の沈静化に逆行すること-を理由に挙げて不当処分と訴え、常任幹事会での熟議と再考を求めた。*19本多議員は「本日、私について倫理委員会に諮問されることが決定しました。倫理委員会で私に説明の機会をいただけることを期待しています。党内議論の決定を待って、皆さんには一日も早くご説明の場を設けたいと思っています」とのコメントを発表した。*20

7/21 党倫理委員会で本多氏が意見を述べる。*21

7/23 本多氏が意見書を発表する。*22※リンク先pdf注意

7/26 WT座長寺田氏の意見書の内容が報道される。*23

7/27 前日の報道には含まれない寺田氏の意見書の一部分が公開される。*24本多氏、離党および議員辞職を表明。*25

*1:https://digital.asahi.com/articles/ASP696QV6P69UTFK023.html https://mainichi.jp/articles/20210607/k00/00m/010/280000c など

*2:https://news.yahoo.co.jp/articles/baa785d724625e7989a8a4c7a79e5a982ac9b05b?page=2

*3:https://www.sankei.com/article/20210726-4Y7OO6URJVOPFDAVVL42XNE73I/

*4:https://drive.google.com/file/d/1eBhuH3r9eVchlt3yr69mOYGqd_Oa_lk1/view

*5:https://twitter.com/manna2010able/status/1402250725661450242

*6:https://www.hiranao.com/sns20210723.pdf

*7:https://mainichi.jp/articles/20210607/k00/00m/010/179000c

*8:https://www.sankei.com/article/20210604-HMZXUI2DKBKBTGH5WQJW6RVTJU/

*9:https://www.asahi.com/articles/ASP676TZPP67UTFK010.html

*10:https://digital.asahi.com/articles/ASP696QV6P69UTFK023.html

*11:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061001223&g=pol

*12:https://okuno-mika.com/news/%E6%80%A7%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%88%91%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%89%EF%BC%882021%E5%B9%B46%E6%9C%8810%E6%97%A5/

*13:http://hiranao.com/ikensho20210721.pdf

*14:https://www.tokyo-np.co.jp/article/112145

*15:性暴力撲滅を訴える「フラワーデモ」や一部支援団体の声に押された処分決定との見方がある、との主張があるため記載

*16:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210713/mca2107131958010-n1.htm

*17:https://t.co/LoAgQthAbU]

*18:https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210713/7000036492.html

*19:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210713/mca2107131934009-n1.htm

*20:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210713/mca2107131958010-n1.htm

*21:https://twitter.com/pontapiranao/status/1418485233796608005

*22:https://www.hiranao.com/ikensho20210721.pdf

*23:https://www.sankei.com/article/20210726-4Y7OO6URJVOPFDAVVL42XNE73I/

*24:https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20210727-00250081

*25:https://www.youtube.com/watch?v=JVc2Fi6HCUo

SSD換装

PX-512M8PeGからSamsung 980 PROに換装。 導入直後に比べると だいぶPX-512M8PeGもへたれてますなー。

PX-512M8PeG

CrystalDiskMark 8.0.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo

                              Crystal Dew World: https://crystalmark.info/

  • MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
  • KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1534.556 MB/s [ 1463.5 IOPS] < 5461.24 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 715.570 MB/s [ 682.4 IOPS] < 1464.86 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 452.451 MB/s [ 110461.7 IOPS] < 280.47 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 42.183 MB/s [ 10298.6 IOPS] < 96.93 us>

[Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 451.133 MB/s [ 430.2 IOPS] < 18439.92 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 144.901 MB/s [ 138.2 IOPS] < 6266.08 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 380.257 MB/s [ 92836.2 IOPS] < 343.80 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 110.255 MB/s [ 26917.7 IOPS] < 37.02 us>

Profile: Default Test: 1 GiB (x5) [F: 82% (390/475GiB)] Mode: [Admin] Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec Date: 2021/04/22 12:43:09 OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)

Samsung 980 PRO

CrystalDiskMark 8.0.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo

                              Crystal Dew World: https://crystalmark.info/

  • MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
  • KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3521.328 MB/s [ 3358.2 IOPS] < 2380.60 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 2835.543 MB/s [ 2704.2 IOPS] < 369.63 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 433.197 MB/s [ 105761.0 IOPS] < 292.94 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 79.508 MB/s [ 19411.1 IOPS] < 51.39 us>

[Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 3510.121 MB/s [ 3347.5 IOPS] < 2385.01 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 3115.063 MB/s [ 2970.8 IOPS] < 336.38 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 349.272 MB/s [ 85271.5 IOPS] < 363.37 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 179.025 MB/s [ 43707.3 IOPS] < 22.77 us>

Profile: Default Test: 1 GiB (x5) [C: 20% (380/1862GiB)] Mode: [Admin] Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec Date: 2021/04/22 12:36:30 OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)

シン・エヴァンゲリオン感想

砂浜に横たわる二つの体。決して触れ合わない二つの手。  
「――気持ち悪い」  
劇終

当時高校生だった私は友人に紹介されたエヴァTV版に魅了され、深夜放送を録画したビデオテープを繰り返し鑑賞していた。あろうことか第四話でロボットに乗ることから逃げ出すパイロット事主人公碇シンジ。友情で乗り越えたと思いきや、彼には電車内で繰り広げられる自傷的な精神世界、友人となったパイロット達との離別が待っていた。最後の心のよりどころになった渚カヲルさえ自ら殺した彼の運命は――だが、製作スケジュール都合で曖昧なエンディングを迎えた。

そんなエヴァが劇場に帰ってきた。シト新生 - Death and Rebirth -。TV版を再編集した映像はアスカの加持さんへの思慕を語るシーンが追加され、零号機の自爆シーンは全く新しく書き換えられた。そして後半。「死は、君たちに与えよう」ネルフ本部を急襲する戦略自衛隊。復活するアスカを倒すべく投入された量産型エヴァが上空を舞う。画面暗転。主題歌『魂のルフラン』が流れ始める。え、終わり? 聞いてねええええええ!(当時SNSはなかったし、インターネットは固定課金になる23時以降にやるものだったのです)

その半年後。高校三年生といえば受験シーズン真っ盛り。そんなことは知ったことではなく初日(だったと思う)に劇場に足を運んだ私を待っていたのが、冒頭の三行である。愕然とした。ミサトさんは「大人のキスよ。帰ってきたら続きをしましょう」と訳の分からないことを言って死に、綾波レイは巨大化して最後には顔が割れて一瞬制服姿が見えたようにも見えたが訳が分からないし、一人で取り残されたシンジくん幼児バージョンが踏み潰した砂山はジオフロントだし、一度融合した人類は地上に戻ってきたはずなのにそのようには見えないし、最後の人類(?)たるシンジとアスカの関係は壊れてしまっている。何だこれは。「おめでとう」「おめでとう」「すべての人類に、ありがとう」はどこに行ったんだ? 夢も希望もないではないか。

庵野秀明監督は何がしたかったんだ。後になってアニメなんて見るの辞めちまえという意味だという説を聞いたが、少なくとも私には効果がなかった。現実に絶望したときはKom,su:sser Tod-甘き死よ、来たれ-を口ずさむ人間になった。I know, I've let you down。劇場版はこの重さがいいよね!と思っていた。

それから10年。なんとなくアニメを見続けていた私にエヴァが再始動するというニュースが届いた。新劇場版:序。まるで旧劇場版の紅い海から繋がったかのような世界。リデザインされたサキエルシャムシエルラミエルを相手とする活劇に心躍った。新劇場版:破。ほぼ旧作そのままの流れだった序と異なり、見たことのない使徒、見たことのないキャラクター、トウジの代わりに三号機に乗り前倒しで精神汚染を受けるアスカ、まさかレイを捕食するゼルエル、はやくもサードインパクトを起こすシンジ。まさしくタイトル通りの掟破りの作品だった。

カヲル君にサードインパクトを強制停止させられたシンジとレイの運命は如何に――そう皆が期待していたであろうQには困惑させられた人も多いだろう。前作から14年後の世界。 ヴィレという組織を作りネルフに対抗しているミサトは、かつて「行きなさいシンジ君」と背中を押したにもかかわらずシンジに冷たい。救ったはずのレイはどこにもいない。アスカには殴られる(これは順当)。仲良くなったとカヲル君は槍が違うと言い出して破裂してフォースインパクトが起こってアスカに引きずられて終わる。訳が分からない。破の次回予告はどこへ?

正直なところ、シン・エヴァンゲリオンにはそれほど期待していなかった。ネタバレ怖いから初日に見ておこう、くらいのつもりでいた。ところが、である。シン・エヴァンゲリオンを見た私は救われたと感じた。「よい――これでよいのだ――」とキール議長ばりにバチャン(LCL化)しそうになった。何故か。冒頭の三行の舞台となった赤い海と白い砂浜を背景にシンジとアスカが手をつないで和解したからだ。絶望の旧劇場版――そう、いま私は虚勢を張ることなく、24年前の私は傷ついていたのだと述懐できるようになれたのだ。

他にも旧劇場版を想起させるシーンは多い。ゲベートに侵入されるヴンダーは戦自に攻められるネルフ本部を連想させる。二号機は酷い目にあって頭部が捨てられる運命にある(これが愛?)。エヴァンゲリオンイマジナリーと呼称されるどう見ても旧劇場版リリス(と綾波)による補完は旧劇場版そのままだ。綾波の顔がリアルになっているのはアニメ調だとPTSDを発症する中年組への労りだろう。

Qで冷たかったミサトたち旧ネルフクルーの心情――シンジが二アサードを引き起こさなければリリス接触した使徒に人類は滅ぼされていた。シンジの背中を押したことは自身の罪として背負ってゆく――も明かされ、Qに感じていた不満が解消されたこともよかった。

ところどころで笑いどころが配置されてもいた。巨大綾波が出現するシーンでは「ありえないでしょ」とツッコミが入り(旧劇場版ではマヤが悲鳴を上げて緊張感を煽っていた場面だ)、13号機と同一化したゲンドウはビルに片膝を乗せてイキっている。ビルが横滑りし、ミサトの部屋や教室で戦う特撮シーンはシンジVSゲンドウという緊迫感漂うはずのシーンを良い意味で弛緩させている。圧で言えば旧劇場版が圧倒的に上で映画としては優れていると思うが、圧が高すぎて疲れるし辛いのである。エンターテイメントはこれでいいのだ。

まあ、最後のシンジさんは格好良すぎて俺のシンジ君はどこに行ったんだと思います。(苦笑)その前のアスカが怒っていた理由を「アスカを救いも、殺しもしなかったからだ」と回答するシンジも大概怖いですね。前者は分かります。後者はどういうことですか。愛するアスカが苦しむくらいならいっそトドメを刺してやろうということですか。「アンタが全部私のものにならないなら、アンタなんていらない」とのたまうアスカ(それは惣流の方だ)ばりに突き抜けてます。

アスカと言えば、着ぐるみケンスケが出て来たときに、無造作に裸のアスカにタオルをかけるケンスケ、ケンスケ宅でひたすらゲームをやるアスカが脳裏に浮かんで(アスカは気に入った人の家に上がり込んでゲームをする女である)ようやく二人の関係を了解したのでした。なので私はシンジより人の機微に疎いし、膝抱えて傷ついてますムーブしているんじゃないぞというアスカの箴言に傷つくのであります。やめてゲンドウくんを補完しないで!いろいろと身につまされる!

そして最後にすべてをかっさらったマリ。8+9+10+11+12号機でマイナス宇宙に行ける理由や、冬月教室の記憶を持っていると思われる点、若返っている点(波シリーズはクローンなので巻波もとい真希波もそうなのだろう)は劇中で説明されませんでした。「彼女とは、遙か彼方の女と書く。女性は向こう岸の存在だよ、我々にとってはね」ということですね。

後半のシンジくん精神的にタフすぎ、雑魚敵シューティングゲーム楽しくないし画面見づらいし(Blu-rayで潰れたりしませんか?)最終的にエッフェル塔やATフィールドでぶっ飛ばすなら長距離攻撃不要では??などの不満点がないわけではありませんが、旧劇場版に囚われていた人間を救ってくれたシン・エヴァンゲリオンには感謝しています。庵野監督、ありがとうございました。