『バックラッシュ!』を非難すると共感はできても賛同してはいけない「『バックラッシュ!』を非難する」の雑感。二人の議論から以下のことを考えました。
まず始めに。赤木氏の言うように「この本の論者たちは「論理的に」バックラッシュを読み解いている。そしてその論理は極めて正しい」ため、アカデミズムが機能する「政治的」なバックラッシュに対しては議論のたたき台とすることができる。その意味で『バックラッシュ!』には一定の意味があります。しかし、アカデミズムが効かない場所でルサンチマンという感情を源泉としている(論理なんて知ったことじゃない)弱者男性には届かないでしょう。この点は赤木氏と同感です。
macska氏によっていろいろ叩かれていますが、赤木氏の主張が厄介なのは確信犯として弱者男性を演じているからです。確かにmacska氏の言うように赤木氏のジェンダーフリーやらウーマンリブに対する理解は間違っているのでしょうし、過剰流動性に対する理解も間違っています(最近忙しくて見てないけれどもvideonews.comを見ているような強者男性には分かる)。
赤木氏のエントリ、すなわち「感情は理解できるけれども論理は間違っている」言説はバックラッシュ派の言説そのものです。よって赤木氏とmacska氏、両者の議論は擬似的に弱者男性とジェンダーフリー論者の論争の形を取ることになります。
先ほども言いましたが、感情をバックラッシュの源泉とする弱者男性にとっては、バックラッシュ派の言説が正しかろうが間違っていようが”関係ない”のです。ウーマンリブだ何だが偏見だろうと”問題ない”。「だってそう思えるんだし」ということで、赤木氏のエントリを「ブックマークでもてはやす」人間が出てきます。勘違いされると困るのですが、赤木氏の主張する弱者男性の主夫化は弱者男性を救う方策の一つであると私は考えています。
閑話休題。ジェンダーフリー論者は「論理が間違ってようが感情が後押しする」現象と対峙しなければならないのであって、「最低限のレベルっていうのがあるんだからあんまりブックマークでもてはやすのはやめてあげて欲しいな。本人が勘違いしちゃうじゃん。」などと赤木氏(弱者男性)の感情を逆撫でするようでは逆効果です。まだしも最後まで論理による説得を貫いたほうがよい。
赤木氏の主張は「よくも悪くも「仕事をして、家族を養う」ということを目標に仕事をしている」弱者男性のジェンダー観念を崩すことに繋がります。これ以上ないほどにジェンダーフリーです。macska氏は赤木氏の主張に対して「なるほど分かりました。ジェンダーのくびきに囚われた弱者男性を救うため、これからもジェンダーフリーに邁進していきます」とでも答えればよかったと思います。
男性の主夫化は男性の選択肢を増やすという意味で賛成できます。とはいえ、そんなジェンダーフリーな施策を打ったら当の弱者男性が「ジェンダーフリーは男性を奴隷化しようとしている!」と言い出すんじゃないかと心配ですが(笑)
ところで赤木氏はエントリの最後にお嫁さん募集をするのですが、このやり方が間違ってます。赤木氏はエントリ中で強者女性が弱者男性を庇護するためには弱者男性が「仕事マイナス家事プラス」である必要があることを示しています。ところが、赤木氏が募集の条件として挙げている特典には家事に関する記述が見られないのです。これでは赤木氏は「仕事マイナス家事マイナス」の状態であり、強者女性が弱者男性と結婚するメリットがないと判断せざるをえない。この状態で強者女性に弱者男性との結婚を迫るのは筋違いでしょう。弱者男性が「仕事マイナス家事マイナス」である現在においてジェンダーフリー論者に要求すべきは「男性を主夫化するような施策を打て」であるべきだと考えます。
長くなりましたが結論。赤木氏の主張には論理や方法論はどうあれ感情で頷かされるものがある。macska氏はその感情を包摂した一次回答を出すべきであったが、相手の感情を逆撫でするという最悪の対応を行ってしまった。以上。